【繊細さん】表現にモヤモヤするときは、感性と出力を合わせる

こんにちは、カウンセラーの武田です。
繊細な人やHSPの方から、仕事や人間関係のご相談を承っています。(東京・お電話・スカイプ)
【なんでも相談室】
【適職診断】
 
 
表現することが好きだけどなんとなくモヤモヤする。
そんなとき、感性と出力(表現方法)が遠くなっていることがあります。
 
例)
歌が好きだけど、ピアノの方が上手なのでピアノで演奏している。
→歌うといいですよ、とお伝えすると喜んでいらっしゃいました^^
 
 
表現するときは、感じているままに、なるべくダイレクトに出力するのがおすすめです。
 
 
20160709
 
 
空気感を感じるひとは、空気感をなるべくそのまま表現する。
例えば、インテリアで空間作り、エアリーな服を着る、気持ちのいい場所で歌うなど。
 
空気感を感じるひとが絵をメインにするのは、変換の度合いが大きいです。
描けるのだけど、本当に表現したいものとは、ずれてしまう。
 
 
 
何を感じているかは、人それぞれで、「時の流れを感じるひと」もいます。
それならば、表現に時の流れを反映してみる。
 
例えば、レジンのペンダント(静止物)を作っている状態から、液体入りのペンダントや、スノードームなど、完成後も動くものや変化するものを作ることもやってみる、など。
 
 
 
私の場合は、イメージが真っ先にくることが多いです。だから、頭のなかにあるイメージを絵にするのはダイレクトな出力です。
 
一方、文章は、イメージの翻訳なので時間がかかります。
実は、コラム書くより水彩画を一枚描く方が早い^^;
もしくは、イメージ(情景)を詩で表しほうが、スムーズです。
 
(メールの返信は、時間がかかってしまうのだけど、詩で書くとすごく早いです。和歌の時代楽しそうですね( ´ ▽ ` ) )
 
 
 
いずれにせよ自分が何を感じとっているのか、振り返って把握することが肝です。
 
自分がなにをとらえているのか? 
真っ先に感じるのは、風なのか、光なのか、文字なのか…?
 
当たり前すぎるから、なかなか自覚できないのだけど、ぜひ自分を観察して、「そのままダイレクトに表現する」のを試してみてね^^