興味が移り変わる人の仕事選び&趣味のコツ。

こんにちは、カウンセラーの武田です。
繊細な人やHSPの方から、仕事や人間関係のご相談を承っています。(東京・お電話・スカイプ)
【なんでも相談室】
【適職診断】
 
 
いろんなことを楽しみたい人、興味が移り変わる人について。
 
昨日の記事の、実践編です。
ひとつのことが続かないと悩む前に。~堂々と世界を試食しよう
 
 
 
いろいろ楽しむ人は、まず
 
・いろいろ楽しむ自分を良しとする。
 興味や情熱の対象が人より早く変わってもOK。
 
・楽しんだことを「楽しかった!」で終わる。
 無理に「役に立てないと」「続けないと」と思わなくていい。
 
…と、自分をまるっと認めます。
そしていろいろ楽しむゆえに起こる悩みには、現実的に対処します。
 
 
↓↓↓
 
 
<趣味や勉強。いろいろやるのにお金がかかる>
 
こんな時は…
 
・大きなお金を払う前に体験教室や説明会に行く
(いろんな体験教室を楽しんでOK)
 
・本格的に習ったことも、自分の中で終わったなら教材や資材を売る
(オークションや、代理でオークションにかけてくれる業者に売る)
 
・カルチャースクールをフル活用する。地域の公民館の講座を探す
(比較的安く学べる! 公民館は無料の講座もあるよ)
 
・本で学ぶ。図書館を活用する
(たいていのことは本が出ている。お金かけずにサクッとやる)
 
など、興味が変わる前提で、新しい世界を楽しみ続けるために手を尽くすのがおすすめです。
 
 
20160524
 
 
<仕事への興味や情熱が移り変わる。ひとつの仕事を続けるのは息が詰まる>
 
こんな時は…
 
「ひとつの職場で定年まで」と思うと苦しい。
その時々で、職を変えながら気持ちの向くところで働くスタイルを採用するのもあり。
 
いろんな所に行ける、いろんな人に会えるなど、最初からいろんな世界を見れる仕事を選ぶのも良いし、大きな会社で転勤や部署異動のある組織に務める、自分で独立して仕事をするのも道のひとつ。
 
 
なお、転職が頻繁で大変なときや、できるだけひとつの組織に勤めたいときは
「盛り上がる好き」(→終わってしまう)じゃなくて
「大好き! とは違うけど、じんわりずっと好きだな?」と思えることを仕事に選ぶのも一つの手かなと思います。
 
 
・・・・・・・・・
 
 
現実的な対応策を、さらっと書きましたが
興味が移る周期や分野は人それぞれなので、対策も人それぞれです。
 
困ったら相談にいらしてね^^